作品づくりに使っているものと同じ
シードビーズが入荷しました
ご要望の多かった、ベリーなど作品作りに使っているビーズと同じものをショップにアップしました🐿️
当方に在庫のあるもののみになりますが、ベリー用のほか、よく使う透明ビーズを販売しています。
セットで購入すると少しお得に購入できるようにしてみました!
ご要望の多かった、ベリーなど作品作りに使っているビーズと同じものをショップにアップしました🐿️
当方に在庫のあるもののみになりますが、ベリー用のほか、よく使う透明ビーズを販売しています。
セットで購入すると少しお得に購入できるようにしてみました!
いつも『ゆっくり楽しむ動物刺繍」をご利用くださいまして誠にありがとうございます。
レッスン中で使用する図案のうち、『CH2・リスのチャーム』の図案に間違いがありましたため、正しいものに差し替えてアップデートをいたしました。
印刷済みの実物大パターンにベリーを持つ上に向いた指が描かれていますが、動画内では指を刺繍しておりません。動画の通り上に向いた指を刺繍せずに進めてください。
ホームページ上のリスの図案は、全て修正済みのものが掲載されており、指のあった部分はこの先のCH2-6でビーズを刺繍するようになります。
図案にミスがあり大変申し訳ございません。
1冊目の書籍「野の花と小さな動物刺繍」の重版記念🎊
大好評で売り切れになっておりましたキットの半額セールを追加いたしました✨
書籍の中の作品でも人気のシマリス・うさぎの作品を作ることができる材料セットです。
今回の追加で販売終了、となりますが、材料を揃えるよりかなりおトクですので、この機会にぜひ制作にチャレンジしてみてください!!
ガラスカボションはまとめ買いページから購入することで割引購入することができます。
入り数はサイズによって異なりますので、詳しくはお買い物ページでご確認ください。
6mm〜20mm まとめ買い
一定の量をまとめて購入することで割引になります。
100個以上まとめ買い
6mm〜14mmの小さめサイズのみ100個の大きいパックをご用意しております。
8mm〜20mm まとめ買い
一定の量をまとめて購入することで割引になります。
100個以上まとめ買い
8mm〜12mmの小さめサイズのみ100個の大きいパックをご用意しております。
25mm まとめ買い
大きな25mmサイズのふっくらタイプを10個づつまとめ買いできます。
30mm まとめ買い
大きな30mmサイズのふっくらタイプを10個づつまとめ買いできます。
まとめ買い
一定の量をまとめて購入することで割引になります。
40×30mm まとめ買い
大きな40×30mmサイズを10個づつまとめ買いできます。
まとめ買い
一定の量をまとめて購入することで割引になります。
25mm まとめ買い
大きな25mmサイズを10個づつまとめ買いできます。
まとめ買い
一定の量をまとめて購入することで割引になります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします!
さっそくショップやコメントへのご返信などを再開いたしました。
今年はショップの移動をすべて完成させるのと、そろそろ新しい刺繍作品も作りたいなーと思っております😃✨
寒い中、元気に朝ごはん中のヤマゲラ。
北海道は朝晩マイナス15度くらいになってきました。寒いですー🥶
皆様もあったかくして、体調を崩さぬようにお過ごしください。
いつもご利用いただきましてありがとうございます!
あっという間に年末が近づいてまいりました。
年末年始の営業スケジュールをお知らせいたします。
shopのご注文は年中無休
年内最終発送日:12/27
(12/26までにご入金ください)
発送・メールやレッスン返信・のお休み:12/29〜1/5
お休み中であってもちょこちょこメールチェックをしたりご返信したりしておりますので(ゆっくりマイペースです💬)お困りのこと、ご不明な点がございましたらまずは Contact よりご連絡くださいませ。
みなさんこんにちは!
この度、いつもご利用いただいているWeb shopの引越しをすることになり、新店舗が無事にOPENいたしました🎊
しばらくの間、両方の店舗でのお買い物が可能ですが、旧店舗の方は閉鎖する予定でおります。
店舗のURLが変わりますが、移転後も送料や決済方法、店の雰囲気は出来るだけ変えずに運用しようと思っておりますので、今後も末長くよろしくお願いいたします🙇♀️
特にガラスカボションは、小さいサイズから価格を見直してさらにお買い求めやすい価格になるようにいたしました!
新しいブローチの材料セットなども出来上がりました。
今後も楽しい商品を考えながら更新してきたいと思います🐿️
はむさん
みなさんこんにちは!
お問い合わせの多かった、動画レッスンの新規受付を再開いたしました。
新刊の発売とともに注目が集まっている🔰毛並み初心者さん向けこのレッスン、ロングアンドショートsは使わずに進めることができます。
しばらくの間、お急ぎの方のみ受付をしておりました動画レッスンの方、ページを更新して募集を再開しております。
1年間の間、私本人が常駐して直接添削・指導をおこなっておりますので、安心して受講いただけるかと思います。
購入したけどしばらくログインしていなかった!!!!
という方もこの機会にぜひ再開、ご質問やできたよ報告、お待ちしております🐿️✨
ご不明な点は Contact よりお気軽にお問い合わせください📩
詳細ページのご注文ボタンなどがわかりにくくなっていたり、表示が崩れていましたのでそちらも修正いたしました(すみません🙇♀️)
みなさんこんにちは!
この間まで凄まじいほどの暑さだったのが、嘘のようにすっかり寒くなり、今年も残りわずかとなってきました。
さて、11月22日(予定)、文化出版局より新刊『北の動物刺繍図鑑』が発売になりますので、そのお知らせをさせていただきます。
amazonにて現在、ご予約受付中となっております。
北海道に生息する動物をテーマに、たくさんの新作図案のほか、SNSで人気のおなじみの作品も図案付きで掲載しております。
制作プロセスも見やすく。
作りやすい作品と、少しランクアップしたシマエナガ(画像参照)2種類を掲載しました。
くまぼぅさん
今までがま口をご購入いただいたお客様にリーフレットを配布しておりましたが、web上で閲覧していただけるようにこちらにまとめました。
ぜひこちらをご参考にされながら、がま口作りを楽しんでくださいね!
張りのない、しなやかな生地の場合は、接着感を貼るとしっかりします。
接着芯の丁度良い厚さがわからない場合は、厚すぎないものを1枚貼ってみて、張りが足りないようなら2枚、3枚と重ねてみるとよいです。
本体にギャザーの入ったデザインの場合は、薄手の生地もよいでしょう。
その場合には、裏布にしっかりした生地を選ぶとよいです。
裏布を付けることで、形くずれを防ぐことができ、綺麗な形を保つことができます。
少し厚みのある生地やナイロン生地、ビニールコーティング生地などもおすすめです
(生地の選び方)
くまぼぅさん
生地を選んだら、いよいよがま口の制作に入りましょう😃
ここでは2種類の方法をご紹介します!
綺麗に仕上げたい場合やほつれやすい生地で制作する場合はこの方法で。
表袋布と裏袋布をそれぞれ作り、中表に重ね、返し口を一箇所空けて口を縫い、表に返します
最後に返し口をまつり、こちらを参考に金具をとりつけます。
①まず、がま口の中心の穴と袋布の中心部分をずれないよう、しつけで軽く合わせておきます。
必要に応じて、左右両端もしつけしておくと作業しやすいです。
②縫い糸を用意します。
糸は丈夫なボタンつけ糸2本どりや、刺繍糸でしたら4本どりがちょうど良いです。
今回はボタンつけ糸を「わ」にして2本どりにして使うことにしました。
③縫い合わせていきます。まず写真のように、端から2番目の穴から針を出します。
④次に、1番目の穴に戻って針を通します。
⑤次は3番目から出して、4番目に入れます。繰り返し縫っていくと・・・
⑥このような感じで縫い目が出来てきました!
縫い終わりや、糸が足りなくなった場合は、できるだけ目立たないよう裏面に玉止めを作って止めてください。
シンプルな基本の縫い方が出来上がりました。
今回の基本の縫い方のほか、ステッチに変化を付けた飾り縫いの方法をこちらにまとめてあります。
ご参考にされてくださいね!