指輪ケースを作ってみよう


くまぼぅさん
前回、刺繍をあしらった指輪のケースを作成しましたが、指輪ケースの部分はどんなふうに作られているのか、気になりませんか?
実はとっても簡単に作ることができますので、このページで詳しくご紹介していきます!
–使用した材料–
お好きなケース
指輪ケースにする空き缶・かわいい紙箱などをご用意ください。
制作プロセスでは丸型のメンタム缶を使っていますが、縦長のもの・紙箱もおすすめです。


生地
内側のアクセサリー収納部分に使う生地になります。
ベルベットやコーデュロイなどの毛足のあるもの、柔らかいウール生地、薄手のスェードなども良いです。
リネンなどの硬い生地は選ばない方が無難です。

スポンジ
普通の食器洗いなどに使うスポンジでOKです。

両面テープかボンド
今回はGクリヤーを使いましたが、両面テープも作業しやすくおすすめです。



指輪ケースを作ってみよう

①箱の形に合わせてハサミでスポンジをカットして、布で包んで両面テープかボンドで止めておきます。

②生地の重なった部分に厚みが出ないよう、サイドには少し切り込みを入れてみました。
生地の厚みに合わせて余分をカットしてみてください。

③パーツが揃ったらケースに押し込んで、綺麗に入るか確認します。スポンジなので少々形がいびつであっても、入れてしまえば綺麗に見えるものです。

④スポンジを入れてみて問題がなければ、両面テープなどでケースに固定して完成です!
Finish!!
タテ長の個性的なボックスに作るのも映えますね(´ω` )!!

指輪以外にも、イヤリング・ピアスの収納にも良いです。


くまぼぅさん
見た目よりとても簡単にできますので、ハンドメイドに慣れていない方にもおすすめです😆
お気に入りのボックスがあるけれど、眠ったまま使いみちが浮かばない…という方もぜひ試してくださいね!