基本のきんちゃくの作り方

今回は作りやすい、裏布付きのきんちゃく袋の作り方です。

作り方がわかるとアレンジもしやすく、とても重宝する保存版レシピです。
それではさっそく、見ていきましょう!

基本のきんちゃくの作り方

出来上がり寸法:16cm×21cm
(ミニサイズの方:10cm×12cm)

ひも通し口とフリル部分の印は、片方だけに表示していますが、ひも2本通すデザインの場合(今回のサンプルもそうです)左右対照に両側につけてください。

使用した材料

○表布  22.5cm×18cm 2枚
今回は普通のコットンシーチングプリントを使用。普通のバンダナやナプキンくらいの質感です。
 

○裏布 22.5cm×18cm 2枚
今回は表地と同じような、コットンシーチングプリントを使用。
 

○紐1.5m~2mほど
やや細身のものを使っています。
 

○レースなどの飾り適量
 

1 表布と裏布を縫い合わせる

①表布・裏布を中表に合わせて縫い、縫い代をアイロンで割っておく。
(中表…表同士が合わさるように重ねること)

②2枚を次の写真のとおりに中表に合わせる。

③表布に印をつけた「ひも通し口」を除いたの部分の周囲をぐるりと縫い合わせる。
「ひも通し口」の前後に返し縫いを入れるとよい。ひもを2本通したい場合は、反対側も縫わずにあけておく。

表布・裏布の接合部分をピンで合わせてから縫い合わせると綺麗に仕上がる。

2 表にかえす

①表にかえす準備をする。
表布側の縫い目に沿って写真のように縫い代を倒してアイロンをかけておくと、これからの作業がしやすい。

②「ひも通し口」の部分に、染みない程度うすくボンドを塗って縫い代を押さえておくと返しやすい。
ボンドが布に染み込まないよう、ごく少量にする。

③裏布側の縫い代に割アイロンをかけておき、反対側の縫い代を④のように整えておくと今後の作業がしやすい。

④反対側の縫い代を折って整えたところ。
アイロンがかけにくい部分なので、できる範疇で良い。

⑤表布・裏布の接合部分を3~4cmリッパーでほどいて、返し口を作ります。

⑥返し口から中身を出して表に返す。

⑦袋の形に整える。

⑧全体をアイロンで整える

⑨返し口をまつってとじる。

⑨返し口をまつってとじる。

3 仕上げ

③ひも通し口を筒状にぐるりと縫う。

③好みで上からレースなどの装飾を入れる。

紐を通して完成です!

ちいさな方の巾着は、口の「フリルなし」で作ってみました。
作図の「フリル部分」をなくし、紐通し口と縫い代7mmのみにするとできます。

2015年当時に作成したレシピのため、写真の撮り方などがいまいち気が利いておらず…

わかりにくいところがありましたらすみませんm(._.)m

(2015.04.08 Mayuka Morimoto)