Works」カテゴリーアーカイブ

挨拶状ドットコム 巳年年賀状

毎年お世話になっている挨拶状ドットコムさまで、今年も刺繍年賀状を作らせていただきました。

蛇はあまり刺繍をしたことがなかったモチーフでしたが、スタッフさんの素敵なレイアウトやアレンジもあり、華やかでモダンな雰囲気のデザインになりました🐍✨

年賀状、取扱料金も上がることになり、たくさんの枚数は必要ないかも?という方が多いかもしれませんが、ふだんお会いできない方へのご挨拶にご検討してみてはいかがでしょうか!

新刊・北の動物刺繍図鑑 発売になります

みなさんこんにちは!
この間まで凄まじいほどの暑さだったのが、嘘のようにすっかり寒くなり、今年も残りわずかとなってきました。

さて、11月22日(予定)、文化出版局より新刊『北の動物刺繍図鑑』が発売になりますので、そのお知らせをさせていただきます。

amazonにて現在、ご予約受付中となっております。

北海道に生息する動物をテーマに、たくさんの新作図案のほか、SNSで人気のおなじみの作品も図案付きで掲載しております。

制作プロセスも見やすく。
作りやすい作品と、少しランクアップしたシマエナガ(画像参照)2種類を掲載しました。

野の花と小さな動物の刺繍 5刷目重版🎊

くまぼぅさん

みなさんこんにちは!くまぼぅです。

書籍『野の花と小さな動物の刺繍』にまたまた重版がかかりまして、長らく品切れ状態だった在庫がAmazonや全国書店さんに補充されることになりました!!

大変長らくお待たせしました…!

かなり前から品薄状態で、もう重版ないのかも…?と思っていましたが、またまた補充されることになりました!

一時期中古の価格が高騰してしまったりでちょっと心配だったのですが、これでしばらく安心かなぁと思っています。

Amazonでも在庫がない場合がありますが、少しお待ちいただけると補充・手配されるのではと思います。

出版業界も昔ほどの勢いはつけられないのでしょうし、数年前の書籍ですと価格も上がる前ですから、単価が安いまま、利益が出しにくい…などの事情があるのかもしれませんが、品薄になると欲しい方の手に渡りにくくなってしまうので、是非とも維持していただきたいものです。

(こればっかりは作者の意向だけではどうにもできないのですが)

ClariS 28th新曲 アンダンテ ジャケット用アートワークを制作しました

本日発売のClariS様新曲「アンダンテ」の曲をイメージした、ジャケット用アートワークを作成いたしました!

グラデーションをつかったClariSのメインロゴのほか、お二人をイメージしたうさぎと猫のモチーフなど、イエローをメインカラーにした作品を数点提供いたしました。

こちらの楽曲は春アニメ「狼と香辛料」のEDテーマ曲となっております!

MVにも刺繍するシーンが入っています🪡✨

Progress of embroidery

制作途中のコマをご紹介します。

①ClariSロゴを制作しているところです。文字を正確に刺繍していくのが難しいです。

②お二人をイメージした兎と猫

③こちらはまんまるになって眠っている狼のイメージ。

②民族衣装風のクララとカレンのイメージです。色合いを考えながら図案を制作していきます。

③色も決まり、少しづつ出来上がってきました!

ちいかわ 刺しゅうBOOK 図案制作

主婦と生活社さんのムック本「ちいかわ 刺しゅうBOOK」の刺繍入り小物、文字サンプラーなどの制作を担当しました。

刺繍入りのオリジナルグッズを作ったり、ナガノ文字のサンプラーを繋いで名前を入れたり。
話題のちいかわを刺繍で楽しめる1冊となっています!

アニメの方はパジャマパーティーズが無事終了、今後の展開がたのしみですね〜

楽しくて、切なくて、ちょっとハードな日々を生きるちいかわと仲間たちの物語が、47点の刺しゅう図案になりました! 付録キット付きで、初心者でもすぐに刺しゅうに挑戦できます。フォントの図案でお名前刺しゅうもできます。

挨拶状ドットコム 辰年年賀状

今年も、挨拶状ドットコムさまで刺繍年賀状を作らせていただきました!

ドラゴンは難易度が高くどうしよう😂という感じでしたが、どうにかやり遂げることができました。

新しいモチーフに挑戦する機会となり、作ってみてとても勉強になったなと思います!

今年も素敵なデザインにアレンジしてくださったスタッフの方々に感謝です☺️

Crow’s junk journal

Design details

黒いカラスが自慢気に何か咥えたポーズを作ってみたく、制作開始。
カラスは少し青みがかったダークカラーでグラデーションをつけてみました。

出来上がった作品は、ミニファイルに加工しました。
ちょっとダークな雰囲気が個性的で、中に何を入れようか迷います。

キラキラ感はたくさんのビーズとスパンコールを使って表現。枠留めされたジルコニアもついていますのできらりと強く輝きます。

使用糸…DMC25番刺繍糸

※動画が表示されるまでに少し時間がかかることがあります。ボックスが表示されるまでお待ちください。

ファイル制作時の動画

Progress of embroidery

①イラストの段階では、シンプルに枝を加えたところを考えていました。

進めながら、枝だとちょっと寂しい感じになったのでキラキラしたランプに変更。

②カラスの顔ができてきました。ダークブルーのグラデーションが問題ないかを確認しながら進めます。

③ここまで進んでくると、かなり全体像が掴めてきます。

Box シマエナガとスワッグ

Design details

2019年頃に制作した、シマエナガの作品です。

この頃は刺繍糸の代わりに絹ミシン糸を使ったものが多く、この作品もその一つです。
高級感ある糸に併せて、本物の淡水パールもつけてみました。

出来上がった刺繍はボックスの表面に張ったり、試行錯誤しながら理想の作品になるように頑張っていたのを思い出します。

ボックスの制作はオンラインレッスンも受付中です。
初心者さんでも作成可能ですので、ご興味ある方はぜひ。

Progress of embroidery

①刺繍のレッスンではアウトラインsやオルタネイティング・ステム・ステッチで挿し埋める方法を提案していますが、自分でも普段よく使っている方法です。

すでに図案がある場合はロングアンドショートsでも問題ないのですが、どのようなラインにするか迷っている段階では、この方法で少しづつ流れを掴んでいくのはとても効率が良いです。

②だいぶ進んできたところです。

作り初めはどんなふうになるか本人にもわからず、不安でいっぱいなのですが(本当に毎回不安になります 笑)ここまで来るとお花や細かいディテールなどを考えるのが楽しくなってきます。

ビーズとの相性も考えながら進めているところです。

オリムパス刺繍糸×森本繭香 ステッチイデーvol.40に掲載いただきました

日本ヴォーグ社さんの雑誌「ステッチイデーvol.40」に、オリムパス刺繍糸さんとコラボした図案を提供いたしました。

繊細な色合いのオリムパス刺繍糸をふんだんに使った、秋らしいリスとうさぎの作品を見開きページで掲載いただきました。

小さなうさぎは初心者さんにも作りやすいよう、ロングアンドショートsを使わないレシピを提案しております。

制作時の動画も撮影できましたので、どうぞ制作のご参考にされてくださいませ。

うさぎを作ってみよう

掲載作品のうさぎの制作ビデオを作成しました。

雑誌掲載のレシピと併せてご参考にされてください。

Hydrangea – 紫陽花

Design details

グラデーションでふっくら感を出した、あじさいの作品です。

Progress of embroidery

制作途中の風景

まだどんな風に仕上がるかも全くわからない頃の写真。

すべて同じ色ではなく、いろんな色のビーズを使いたいな、と思っていたのを覚えてます。

全体像が見えてきて、何となく安心できる状態になってきました。

category:,

関連記事