ばね金具を使って 簡単かわいいぺたんこケースの作り方

こんにちは!
今日作るのは、ばね金具を使ったぺたんこケースです。

ばねポーチというと、口の部分にギャザーが入りふっくらしたものを想像しますが、こういった平たい形も作りやすく、かわいいです。

今回の手順では、中に仕切りもつけましたので、カードケースや小物入れとして、とっても重宝します。

もし、仕切りが必要ない場合は、飛ばして作っても大丈夫。
また、厚手の生地でしたら、裏布なしでも使用には問題ありません。

ばね金具とは、こんな形をした手芸用のパーツです。

作り方がわかるとアレンジもしやすく、とても重宝する保存版レシピです。
それではさっそく、見ていきましょう!

使用した材料

  • 表布
    今回は少し厚みとハリのあるコットン・リネン混紡を使用。柔らかな布で作っても、可愛いポーチが出来上がります。
     
  • 裏布
    今回はシーツくらいの厚みのコットンシーチングを使用。
     
  • ばね金具
    幅1.5cm、長さ12cmのもの

    ばね金具も色々なサイズ・仕様の商品があります。
    今回はショップで扱っている、幅が1.5cmと広めのものを使いました。
    壊れにくく、レザーなどハードな素材にもおすすめです。

<縫い代付きのパターンです 縫い代は全て7mm>

  • 表布は、図の赤点のとおり端から6.5cmのところ4か所それぞれに印を付けておいてください。
  • 材料の他に、かなづち、厚みのある雑誌をご用意ください。

1 表布を作成する

①表布の端をアイロンで3つ折りにしておきます。
縫い代は7mm、印をつけておいた赤点から1cmあけて写真のように3つ折りにしておきます。

②中央で折り中表に合わせ、端を赤点まで縫い合わせます。
(中表・・・中で表同士が合わさるように重ねること)

③縫い代を両側とも写真のようにアイロンで割り、キレイに整えておきましょう。

整え終わったところ

④縫い代上部にステッチを入れて、止めておきます。

⑤表に返して、アイロンで整えておきます。
表袋布の完成です!

裏布が必要ない場合は…

もし表布のみの一枚仕立てにする場合は、裏布が必要ないのでこのまま金具を入れる手順に進みます。

2 仕切り布をつくる

①仕切り布を中表に合わせ、端を縫い合わせます。

②縫ったら表に返し、更にステッチを入れるとキレイに仕上がります。
ステッチはなくてもよいです。

③裏布本体を中表に折り、間に?の仕切りパーツを挟みます。

④重ねて、写真のように仕切りパーツの挟まっている部分まで縫い合わせます。
両端とも2箇所縫い合わせて、袋の形にします。
仕切りパーツより上部は縫わずに空けてお来ます。

⑤縫い終わったら、両サイドの縫い代を写真のように割って、整えておきます。

両側を整えて、袋型になったところ。

3 袋を整え、金具を入れる

①表袋布のなかに、裏袋布を重ねます。
隅のほうまでキレイに入れましょう。

②裏布を三つ折りの袋の口部分で挟み、写真のように整えておきます。

③三つ折り部分をミシンで縫いとめます。
金具の入れ口が出来上がりました!

④袋布にばね金具を入れます。

Point: ばね金具には上下があるので、かならずピンの頭が上になるように入れましょう。

⑤ばね金具にピンを入れ、金づちで打って止めます。
写真のように、厚手の雑誌を下敷きにして打つと入れやすいです。

完成しました!中の仕切りはキレイにできましたか?


平たいタイプでつくる時は、口のギャザーを入れすぎないほうがスッキリしたデザインに仕上がります。
表面が割とフラットに仕上がりますので、刺繍作品のお仕立てや柄の大きな生地にもぴったりです。

(2013.06.20 Mayuka Morimoto)